インターネットFAXは異なる宛先への一斉送信もできる!
コストダウンにもなる
FAX機をDMの送信に使っていた方は、様々な問題を抱えていたことでしょう。
例えば、電話回線を使ったFAX機の場合、1件1件送らなければならないため、全部の送信が終わるまで長時間FAX機を占領することになります。そのため、その間は通話や受信ができなくなって困っていたかもしれません。
FAX複合機の場合は、送信中はプリンターやコピーもできなくなるため、他の人の仕事の邪魔になっていた可能性もあります。
また、電話回線は遠方へ送ると通話料が高くなるため、全国一律のインターネット回線とは違いコストも高くかかっていたはずです。
その点、多くのインターネットFAXサービスでは同じ内容のFAXを別の宛先に一斉に送信することができるため、上記のような問題点は解消されます。
同じ内容のFAXをたった1回の操作で多くの宛先に送ることができるため、これまで送信にかかっていた時間を大幅に短縮でき、効率的に作業をこなすことが可能になります。
ただし、一斉送信できる件数はサービスを提供する業者によって違っているので、自分の使い方にあった業者を選んで契約する必要があります。
各業者の情報
例えば、eFaxでは同報配信できる件数は最大で50件、KDDIのペーパーレスFAXでは最大で10件なのに対して、BizFAXでは最大3,000件、Fax2Mailでは最大10,000件とかなり多くの相手先に一斉送信することができます。
一斉送信の件数の少ないインターネットFAXサービスでは、Eメールの同報送信と同様の要領で行うことになりますが、大量に一斉送信できるインターネットFAXサービスでは、宛先リストを添付することによって、それぞれの宛先へ一斉に送信できるようになっています。
しかし、中には一斉配信に対応していないインターネットFAXサービスもありますから、契約する前に確認しておきましょう。
大量にFAXを送る可能性があるかどうか、どのくらいの件数を一斉に送りたいかなどによって、契約する業者を選ぶ必要があります。
大量にDM等をFAXで送る企業の場合、通話用の電話回線と共用と言うことはなく、FAX専用の回線を引いているのではないでしょうか。
もし、この大量のFAX送信がインターネット回線でできるようになれば、FAX回線が必要なくなり、大幅な通信費の削減につながることでしょう。