インターネットFAXはスマホートフォンからも利用できる!

インターネットFAXは、Eメールと同様の感覚でFAXの送受信ができます。そのため、オフィスのパソコンだけでなく、持ち運びに便利なノートパソコンやスマートフォンからでもFAXの送受信ができます。

 

ビジネスなら尚更スマートフォンは便利

ビジネスでインターネットFAXを使うなら、最も手軽に扱えるのがスマートフォンでしょう。オフィスや取引先との連絡用に持ち歩いている人も多いはずです。

 

インターネットFAXの受信用のEメールアドレスとして、普段持ち歩いているスマートフォンのEメールアドレスを設定しておくと、スマートフォンでもFAXの確認や送受信ができるようになります。今はWi-Fiが使える環境がかなり整っているので、外出先でも端末さえ持っていれば、インターネットに接続すること自体はそれほど大変ではありません。ですから、スマートフォンでFAXの操作ができるようになると、いつでもどこでもFAXのやり取りができるので、いちいちFAXを確認するためにオフィスに戻ったり、誰かに電話してFAXの内容を教えてもらったりする必要がなくなります。

 

スマートフォンアプリを提供している業者も

インターネットFAXをiPhoneやAndroidのスマートフォンで送受信する場合、ほとんどのインターネットFAXでは、スマートフォンに標準で入っているWebブラウザやメールアプリを利用して送受信することになります。しかし、独自にスマートフォン向けのアプリを提供しているサービス会社もあり、そのアプリを使うと、スマートフォンでのFAXの操作がとても楽に行えます。

 

eFax

例えばeFaxの場合は、iPhoneやiPad用のiOSとAndroidそれぞれに対応するアプリを提供していて、内容がかなり充実しています。

 

メールアプリやブラウザを立ち上げる必要が無く、アプリの上だけで送受信が完了できたり、送付状を付けて送信することができたりします。

 

また、スマートフォンのカメラで撮影した写真をそのままFAXとして送ることや、スマートフォンのアドレス帳のデータをそのまま使って送信することもできるため、使い方の幅が広がり、効率もアップします。

 

アプリを使うと機能が制限される業者も

ただし、アプリを使うと使用できる機能が制限されるインターネットFAXもあるので注意が必要です。

 

例えば、faximoやKDDIペーパーレスFAXの場合、どちらもスマートフォンでは受信のみで、faximoはiOSのみ、KDDIペーパーレスFAXの方はauのみの対応です。

 

ですから、インターネットFAXをスマートフォンで使いたいという人にはeFaxが向いているかもしれません。